年 |
市内の出来事 |
日本の出来事 |
昭和 23年 |
市政施行 |
帝銀事件・吉田内閣 |
24年 |
市立幼稚園・三中、日根中発足 |
湯川秀樹ノーベル賞 |
25年 |
壇波羅公園墓地竣工 |
千円札発行 |
26年 |
三小開校・阪南三市競輪組合発足 |
日米安全保障条約調印 |
27年 |
各地に土地改良区発足・泉佐野病院開院 |
国際通貨基金に加入 |
28年 |
市営末広住宅竣工・国道旧26号線舗装 |
水俣病発生・町村合併促進法公布 |
29年 |
五村合併(現在の市に)・市消防団発足 |
防衛庁、自衛隊発足・鳩山一郎内閣 |
30年 |
上水道通水開始・水呑校舎開始 |
アルミ一円発行・自由民主党結成 |
31年 |
泉佐野駅周辺整備委員会・森林組合合併 |
科技庁設置・「もはや戦後ではない>」 |
32年 |
稲倉池工事竣工・田尻町との合併問題 |
岸内閣・昭和基地開設 |
33年 |
市政10周年記念式典 |
阿蘇山爆発・関門トンネル開通 |
34年 |
二小焼失・佐野漁港工事竣工 |
皇太子ご成婚・伊勢湾台風 |
35年 |
国民健保事業開始・熊取町原子炉設置決定 |
池田内閣・チリ津波襲来 |
36年 |
商工会議所10周年・各地に児童公園 |
第二室戸台風・東洋の魔女 |
37年 |
全国初五選市長・交通安全都市宣言 |
教科書無償配布・北陸トンネル開通 |
38年 |
市民会館竣工・末広プール完成 |
力道山刺される・新千円札発行 |
39年 |
熊取原子炉開所式・泉佐野駅周辺整備工事 |
新潟地震・佐藤内閣・公明党設立 |
40年 |
泉佐野駅地下道完成・暴力排除都市宣言 |
名神高速開通・富士山頂気象レーダー |
41年 |
田尻町共同ゴミ焼却所開始・心明館竣工 |
全日空羽田沖墜落事故 初体育の日 |
42年 |
泉佐野駅上商店街完成 |
佐藤首相非核三原則表明 |
43年 |
食品加工センター完成・市政20周年 |
三億円事件 |
44年 |
市都市計画審議会・定期予防接種無料化 |
東大安田講堂占拠 |
45年 |
みどり・ひかり・鶴原保育所開所 |
万博開幕 |
46年 |
関空問題対策委員会設置 |
沖縄返還 |
47年 |
末広小学校開校 |
田中内閣「日本列島改造論」 |
48年 |
第二阪和一部開通 |
オイルショック |
49年 |
新庁舎・消防署落成 |
長嶋茂雄引退 |
50年 |
長坂解放会館竣工 |
沖縄海洋博覧会 |
51年 |
人間ドック開始 |
ロッキード事件 |
52年 |
市報に始めて広告掲載 |
王756号ホームラン国民栄誉賞1号 |
53年 |
人権対策本部発足 |
日中平和友好条約締結 |
54年 |
新空港予定地でジャンボ機による調査 |
日本坂トンネル大事故 |
55年 |
日根野浄水場竣工 |
大平首相死去 |
56年 |
市民総合体育館オープン |
ポートピア博覧会 |
57年 |
保険センターオープン |
ホテルニュージャパン火災 |
58年 |
第1回泉佐野市市民まつり |
三宅島雄山大噴火 |
59年 |
関西国際空港会社発足 |
グリコ誘拐事件 |
60年 |
泉佐野市コスモポリス設立総会 |
日航御巣鷹山墜落事故 |
61年 |
泉州市町関西国際空港対策協議会発足 |
第3次中曽根内閣設立 |
62年 |
駅上東再開発組合設立 |
NTT株売り出し株価急上昇 |
63年 |
駅上西再開発組合設立 |
ふるさと創世政策 |
平成 元年 |
泉南四市二町下水処理場使用開始 |
天皇崩御 大喪の礼 |
2年 |
りんくうタウン・空港本島の町名決まる |
大阪花の万博開幕 |
3年 |
貝の池埋め立て完了 |
いざなぎに並ぶ平成景気認定 |
4年 |
市立公民館オープン |
佐川急便事件発覚 |
5年 |
総合文化センター起工式 |
雲仙普賢岳で最大規模の土石流 |
6年 |
関西国際空港開港 |
消費税5%に |
7年 |
新病院建設工事竣工 |
地下鉄サリン事件発生・阪神大震災 |
8年 |
ゲートタワー・総合文化センターオープン |
O-157事件 |
9年 |
泉佐野病院・健康増進センターオープン |
ロシアナホトカ重油流出 |
10年 |
日根野土地区画整理・上町末広線道路改良事業 |
長野冬季オリンピック開幕 |
11年 |
南海電車立体交差事業開始 |
景気対策「地域振興券」交付 |
12年 |
新田谷市政発進・大木小学校、日根野中学校建替え |
介護保険スタート・小渕首相死去 |
13年 |
コミュニティーバス新路線スタート |
小泉内閣の構造改革・BSE(狂牛病)騒動 |
14年 |
南海電車大阪行き高架完成 |
9.11 同時多発テロ(NY) |
15年 |
市町村合併法定協議会発足 |
イラク支援復興自衛隊派遣決定 |
16年 |
合併協議会解散・財政健全化計画 |
猛暑、台風、新潟地震、災害年 |
17年 |
南海高架工事事業完成 |
JR脱線・郵政解散・耐震偽装 |
18年 |
ゴミ袋有料化・財政健全化最終年度累積赤字解消 |
悠仁親王ご誕生・安倍内閣発足・いじめ自殺問題 |
19年 |
関西国際空港第2滑走路オープン・りんくうシークルオープン |
食品偽装・安倍首相電撃辞任・福田内閣発足 |
20年 |
市制60周年・航空保安大学開校・南海泉佐野駅整備一部完成 |
リーマン破綻世界同時金融危機・北京オリンピック・麻生内閣 |
21年 |
府大獣医学科開校・次世代育成センターオープン・連絡橋問題解決 |
定額給付金・民主党へ政権交代・新型インフルエンザ |
22年 |
19年間の財政健全化計画・自販機たばこ税問題 |
菅新内閣・上海万博・尖閣諸島中国漁船衝突 |
23年 |
千代松市政誕生・市民病院独立行政法人化 |
東日本大震災・福島原発事故 |
24年 |
新関西国際空港㈱設立・市の命名権売却問題 |
自民党政権奪取・ロンドンオリンピック |
25年 |
連絡橋通行税徴収開始・イヌナキン誕生 |
2020年東京オリンピック決定・富士山世界遺産 |
26年 |
関空20周年LCC効果・早期健全化団体脱却 |
広島豪雨・御嶽山噴火 |
27年 |
統一地方選で千代松市政2期目・都構想反対多数否決 |
マイナンバー制スタート・パリ同時テロ |
28年 |
泉の森建物のセール&リースバック・ふるさと納税32億 |
リオオリンピック・熊本地震・トランプ米国大統領誕生 |
29年 |
総合医療センター土地をセール&リースバック・ホテルラッシュ・ふるさと納税135億 |
北朝鮮ミサイル発射問題・解散総選挙・天皇即位特例法 |
30年 |
市制施行70周年・台風21号直撃・関空、連絡橋被害・ふるさと納税で総務省とバトル |
猛暑と広島、岡山豪雨・森友加計問題・スポーツ界不祥事 |
令和元年 |
全日本花いっぱい大会開催・ふるさと納税497億で日本1位にその後制度除外へ・りんくう公園にアイスアリーナ開業 |
新元号、新天皇即位・消費税10%に・台風19号関東直撃 |
令和2年 |
ふるさと納税最高裁逆転勝訴・インバウンド激減 |
全世界コロナ感染症・菅内閣発足・都構想再否決 |
令和3年 |
徹底したコロナ対策(ワクチン接種、支援金等)・りんくう野外音楽堂開設 |
コロナ禍の東京オリ、パラ・岸田政権下総選挙 |
令和4年 |
49期市議会議員選挙・eスタジアム開設 |
安倍元総理暗殺・ロシアのウクライナ侵攻 |
令和5年 |
千代松市政4期目スタート・こども朝食堂 |
コロナ5類へ・イスラエルとハマスの紛争 |
令和6年 |
ふるさと納税寄付額累計1400億円突破・海外友好都市11都市に |
元旦能登半島大地震・石破政権・トランプ政権発足 |
|
|
|